Column

糖尿病と歯周病の関係とは?

こんにちは、名取えびな歯科です。

本日は糖尿病と歯周病の、切っても切れない関係をお伝えします。

糖尿病と歯周病は相互関係にあります。糖尿病の方は歯周病に罹患しやすく、また歯周病の方は糖尿病に罹患しやすくなります。

①糖尿病→歯周病

糖尿病の方は、体内の防御反応が低下するため感染症にかかりやすくなります。
これは細菌感染が原因になる歯周病も当てはまり、健康の方に比べて約2倍以上も歯周病になるリスクが高いと言われています。
その際、防御力が低いため歯周病が悪化して重症化してしまう場合もあります。

糖尿病と歯周病にかかっている方は、なんと合併症の心臓病での死亡が2.7倍、腎臓病での死亡が4.1倍にも高まります。
糖尿病の方の歯周病は悪循環を招くのです。

②歯周病→糖尿病

歯周病菌は、腫れた歯肉から血液中に紛れ全身を巡ります。その際に全身に多くの悪影響を及ぼします。
通常、血液に入った細菌は体の力で死滅しますが、歯周病菌の死骸が持つ内毒素は生き残るため血糖値に悪影響を及ぼすのです。

この内毒素は、脂肪組織や肝臓からTNF-α(炎症性の特殊なたんぱく質)を作りだします。これがインスリン(血糖値をコントロールするホルモン)の働きを妨げ、糖尿病を引き起こします。
また、生活面でも歯周病は糖尿病を悪化させます。

歯周病で歯がグラグラになると噛む力が半分以下に低下し、噛まずに食べたり柔らかい物を食べる頻度が上がります。その結果、早食いになり糖尿病は悪化し、さらに唾液の分泌量が低下し免疫低下につながります。

上記で糖尿病の方が歯周病になるリスクについてご説明しましたが
歯周病の治療をすることで血糖値のコントロールに改善が見られることも報告されています。
特に2型糖尿病の方に関しては、歯周病治療によってインスリン抵抗性が改善することなどが報告されており、糖尿病の方の歯周病治療が重要であると認識されてきています。

決して諦めずに歯周病治療に取り組むことは、糖尿病による悪循環から抜け出す手立てになると注目されています。

歯周病は自覚されることが少なく、非常に恐ろしい病気ですが、集中的な歯周病治療と継続的なメインテナンスによってある程度はコントロールできます。

Related Posts